BLOG
2025.03.10
先月1か月間、「パーク&ライド」を活用してバス通勤をするモニター体験が行われていました。
費用面では実質ほぼ自己負担がないような形で、バス停まで車→駐車して街中までバス通勤というコースをお試しできるモニター制度✨
今回は1か月モニター体験をされた方に、体験談インタビューを行いました!
「パーク&バスライド」とは?自宅から施設等の駐車場にマイカーを駐車(パーク)。そこから路線バスに乗り換えて(ライド)、目的地まで移動することで、中心市街地等へのマイカーの乗り入れを抑制するとともに、交通事故の防止や公共交通の利用促進を図る交通システムです。
最寄りバス停や駅まで自転車で向かい、駐輪後バスに乗る「パーク&ライド」自転車バージョンも推進しています🚴詳細はこちらのページからどうぞ!
●まずは実証実験の概要…
マイカー通勤の方に一定期間バス通勤を体験していただくというもの。
車と公共交通のいいとこ取りで、公共交通の利便性を再認識していただきたい…!という取組です。
まずはバス通勤に必要となる定期券をGunMaaS上=オンラインで購入します。この金額は、後日めぶくポイントで同額がバックされて実質0円✨
また、モニター期間内の平日に限り有効なパーキングチケットも合わせて事前に購入します。
あらかじめ指定された駐車場所にマイカーを駐車し、バスでの通勤を体験♪
モニター期間終了後は、モニター報告会への参加及びアンケートの回答に協力するというものでした!
![]() |
前橋交通ポータル・中の人 なぜ今回、モニターに応募したのですか? |
モニター・Sさん
職場までは自転車で通勤していますが、できればバスで通いたいと思っていました。 バス停までは約1kmほどあるので、毎日歩くのが少し面倒に感じていたんです。 今回、バス停の近くに車を停められることが分かり、これならバスを使えると思い応募しました。 |
![]() |
![]() |
前橋交通ポータル・中の人 バスで通勤してみていかがですか? |
モニター・Sさん
思った以上に快適です! 自転車より少し時間はかかりますが、それほど苦にはならないです。 移動中にスマホで情報収集したり、音楽を聴いたりしています。他の乗客も本を読んだり、勉強したりしていて、時間を有効に使えるのがいいですね。 通勤が楽になりました。 |
![]() |
![]() |
前橋交通ポータル・中の人 そうですね、公共交通のいいところの1つだと思います。 最近自転車でイヤホン装着は違反行為に追加されましたね… あとは自転車で通勤していたということですが、事故のリスクも減ると思います。 |
モニター・Sさん
本当にその通りです!自転車での通勤は危険を感じることが多かったのですが、いまは安心して通勤しています。バス通勤にしてよかったと感じるポイントです。 加えて、私が借りた駐車場はバス停のすぐ近くなので、車の中でバスの到着時間まで待つことができました。 バスが遅れることもありますが、先日教えていただいたバスロケーションシステムで、ギリギリまで待つことができてとても便利でした。 |
![]() |
![]() |
前橋交通ポータル・中の人 使いづらいところはありますか? |
モニター・Sさん
パークアンドライド自体は申し分ないのですが、帰りのバスがもう少し本数があるとより使いやすいと思います…なかなか難しいですよね。 |
![]() |
インタビュー後に「極寒−2度でも車の中で暖かく待てました。」と画像提供いただきました。
バスロケどおりバスが到着!
こちらも写真をいただきました。
超リアルタイム、便利なシステムですね。
車社会である前橋市では自家用車で通勤している方が大多数ですが、近年ガソリン価格も高騰し、経済的な負担も大きくなっていると思います。
バス停から遠い方でも、自転車や自家用車と組み合わせてバス移動ができるパークアンドライド。
これから駐輪場や駐車場が増えたら、またこちらでお知らせしますので引き続きチェックをよろしくお願いいたします!
なお現状バスで使えるのはパークアンドライド駐輪場(自転車)です!
詳細はこちらのページからどうぞ♡