HOME > 公共交通情報 > バス > 路線バス若者/敬老割引 (前橋市民限定)

BUS

公共交通情報
バス

路線バス若者/敬老割引 (前橋市民限定)

市内在住の若者(13~22歳)と高齢者は路線バスの10%off!!
GunMaaSのサイト上で交通系ICカードとマイナンバーカードを登録すると、市内を運行する全路線バス(デマンドバスは対象外)の運賃が10%引きになる電子チケットが付与される仕組みです。
必ず事前登録が必要です。

 

対象者

①若者割引
 ・市内在住
 ・各年度末時点において13歳以上~22歳以下
②敬老割引
 ・市内在住で
 ・各年度末時点において70歳以上

 

対象となるバス路線

市内を運行する全路線バス
路線図・時刻表のページからご確認ください。
※デマンドバス(ふるさとバスるんるんバス城南あおぞら号)は10%引きの対象外です。
別途市民割引をご用意していますので、こちらのページからご確認ください。
※30前橋玉村線だけ、30B前橋玉村線の玉村町役場~新町駅間は通常料金になりますのでご注意ください。

 

割引率

対象となるバス路線のバスに乗車するごとにIC運賃から10%が割り引かれます
※IC運賃から10%の割引を行う際の1円未満の端数計算については、バス事業者により異なります。

 

登録方法

若者割引・敬老割引のご利用には、
①GunMaaSの会員登録
②GunMaaSでの交通系ICカードの登録
③GunMaaSでのマイナンバーカード登録
の3つが必要となります。
下記の手順に沿ってご自身で登録をお願いいたします。
既に①~③までの全ての登録がお済みの方は、▼登録後の使用方法からご参照ください。

 

登録に必要なもの

• スマートフォン
• 交通系ICカード(Suica、PASMO、nolbe等)
• マイナンバーカード
• マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号(数字4桁)

※スマートフォンをお持ちでない方は、GunMaaSタッチ会員になることで本サービスを受けることができます。別途前橋市役所交通政策課027-898-6263までお問い合わせください。
※マイナンバーカードの申請方法についてはこちらのページをご確認ください。
※マイナンバーカードの暗証番号をお忘れの方はこちらのページをご確認ください。

 

登録の手順

1. スマートフォンからGunMaaSのサイトにアクセスし会員登録を行ってください。
会員登録の方法については、こちらのページをご覧ください。
2. GunMaaSに交通系ICカードを登録してください。
交通系ICカードの登録方法については、こちらのマニュアルの8ページからをご覧ください。
3. GunMaaSにマイナンバーカードを登録してください。
マイナンバーカードの登録方法については、こちらのマニュアルの12ページからをご覧ください。
なお、マイナンバーカードの登録にあたっては、「mytap(マイタップ)」という公的個人認証サービスを行うアプリのダウンロードが必要となります。

 

登録後の使用方法

GunMaaS上で交通系ICカードとマイナンバーカードの登録が済んだ方は、乗車前に付与された電子チケットを使用開始してからご乗車ください。
登録した当日は割引が適用されませんので、翌日以降にご利用ください。

【使用開始方法】
1. スマートフォンからGunMaaSのホームを開く
2. 「前橋市若者割引パス」の受取を確認する表示がでたら「受け取る」ボタンを押下
3. 「チケットホルダー」に入っている「前橋市若者割引パス」もしくは「前橋市敬老割引パス」を選んで「使用開始」ボタンを押下
4. 登録した翌日から、GunMaaS上で登録した交通系ICカードでタッチするだけで自動的に割引が受けられます。


※画面はイメージです。
※画面イメージは「若者割引パス」のものですが、進め方は敬老割引も同じです。

 

【乗車時】
交通系ICカードを乗車口のカードリーダー(読み取り機)にタッチしてください。「ピピッ」と音が鳴ったことを確認し、そのまま乗車してください。(整理券不要)

【降車時】
交通系ICカードを運賃箱上のカードリーダー(読み取り機)にタッチしてください。「ピピッ」と音が鳴ったことを確認し、そのまま降車してください。自動で割引された運賃で精算されます。

 

注意
登録した当日は割引が適用されませんのでご注意ください。
翌日以降にご利用ください。
【登録した当日のチケット画面】

 

【登録した翌日以降のチケット画面】
登録・更新した翌日以降はこの画面になります。
この画面になっている方は、登録した交通系ICカードでお支払いいただければ自動的に割引になります!

 

 

注意事項・関越交通をご利用の方

関越交通のIC金額式定期券は、前橋市若者割引サービスを含むGunMaaSの各チケットとは併用できません
IC金額式定期券が設定されている交通系ICカードをGunMaaSに連携させると、IC金額式定期券が無効となってしまいます。
そのため、GunMaaSを使った若者割引の登録を行う場合は、IC金額式定期券情報の入っていない交通系ICカードを別途ご用意いただき、ご登録いただきますよう、お願い申し上げます。

大変ご迷惑をおかけしますが、ご注意のほどよろしくお願いいたします。
詳細については、前橋市役所交通政策課027-898-6263までお問合せください。

 

注意事項・全体向け

・割引を受けるためには、利用日の前日までにGunMaaS上で交通系ICカード及びマイナンバーカードを登録する必要がありますので、上記の手順に沿って必ず事前にお手続きをお願いいたします。
・マイナンバーカードの電子証明書の更新をした場合は、再度が必要にGunMaaS上で登録作業が必要となります。
GunMaaSのその他のチケットとの併用はできません。併用されたい方は別途お問合せ下さい。

 

登録相談サポート窓口

前橋市役所1階にて平日8時45分~17時で毎日登録相談を受け付けております。
GunMaaSの登録や電子チケット利用等のお手伝いをします🎵

 


 

 

※「PASMO」は株式会社パスモの登録商標です。
※「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「nolbé」は群馬県バス事業協同組合の登録商標です。


注意!! 前橋市民/年齢割引をご利用の方

GunMaaSの前橋市民割引をご利用いただいている方は、下記の事項にお気をつけください。

⚠️必ず登録した交通系ICカードを利用
路線バスの10%OFF・各種フリーパス・デマンドバスの市民割引など、割引運賃が自動で適用されるのは、GunMaaS上で登録作業が完了した交通系ICカードを使うときに限られます。
必ず登録した交通系ICカードをご利用ください。

⚠️マイナンバーカードの有効期限
マイナンバーカードには有効期限があり、カード自体の有効期限は発行から10年、電子証明の有効期限は発行から5年です。
この期限が切れていると、登録した交通系ICカードを使っても割引になりません。
マイナンバーカードの有効期限にお気をつけください。

 

CAUTION!!

⚠️Pay the fare with the right IC-card.
When paying the fare, make sure you use the right IC-card linked to your My Number Card on GunMaaS in order to receive the citizen discount.

⚠️Mind the expiration date your My Number Card.
The My Number Card is valid for 10 years, and its Digital Certificate for 5 years from the time of issue.
The citizen discount via GunMaaS will not work if your My Number Card/Digital Certificate has expired.
You will need to renew the expiration date and re-link the IC-card to your new My Number Card.

ページトップ